あらためて「青のまち」「青の大学」って何?
2016.08.8
- カテゴリー :
しし:毎日暑かね〜!
いぬ:暑か〜!海も空も毎日真っ青ばい!
中村:まさに「青のまち」ですね!!
しし:そうさね〜!「青のまち」ばい!!
いぬ:あっ!もしかして、海も空も青かけん「青のまち」ね?
しし:「青のまち」の意味は …
①青い海で育った青魚(アジ・サバ)の漁獲量が日本有数
②青い海に癒される民泊体験が盛ん(年間約3万人受け入れ)
③青い海に眠る約700年の歴史(日本初の海底の国史跡)
など、海にまつわるものが松浦の自慢やけんたい。
いぬ:ほお〜。そうやったとね!
中村:はい^^ 松浦市は、青くうつくしい海と空はもちろん、
全国に世界に誇れるまちの魅力は、
海の恩恵を受けているもの。
また、「青」が持つ心理効果と同じく
まちにも心をすうっと落ち着かせるような
あたたかくやさしい雰囲気があります。
それで、「青のまち」というコンセプトで
松浦市のPRを行っています。
いぬ:ほお〜〜〜。
あらためて聞くと納得ばい。
しし:そんなら、「青の大学」の意味は知っとるきゃ?
いぬ:それは知っとるさぁ〜!
中村:さすがです、学長!
「青の大学」は、松浦市の大人の学び場として
“松浦を知ろう!学ぼう!楽しもう!”をコンセプトに
まちの魅力発信と魅力創造を目的に活動しています。
しし:魅力発信は、
“しごと”“くらし”“子育て”の3つの学科や“おとうさんかん”で
それぞれにまつわる情報と関わる人を紹介しよるね。
今まで松浦に点在しとった魅力が
繋がって見えるようになってきたばい!
いぬ:松浦市イメージソング「青のまち」が出来てから
まちの魅力をあらためて再確認できたっち言う
メッセージも届いとるばい!
中村:ずっと住んでいるまちの魅力には
なかなか気づきにくいですよね。
外から見て魅力を発見、発信することで
市内外の人に松浦の魅力が伝わり、
外から見て魅力を歌にしてもらうことで
市内外の人と松浦の魅力を共有できるように
なってきたのではないかな、と実感しています。
しし:「青のまち♩」はよか歌やんね〜。
頭の中でリフレインしたり、つい口ずさむこともあるばい。
いぬ:魅力創造は、
この“まつらゼミ”が中心になるときゃ?
中村:そうですね。
“まつらゼミ”は、もの・こと・ひとづくりのヒントを
お伝えする場です。
魅力創造では、ほかに、
“委員会活動”を行っています。
しし:そうやったね!
イメージソングをつくってくれたKazuTomoは音楽委員。
ほかに何人くらいおるときゃ?
いぬ:この「青の大学」で紹介されとるとは、6人ばい。
中村:松浦を愛する人すべてを、青大生だと考えています。
委員会として発表はしていませんが、
いま準備中の委員会活動もいくつかあるんですよ^^
それを発表するときに、委員のみなさんもご紹介しますね!
しし:そりゃ楽しみばい!
委員はどがんしたらなれるときゃ?
中村:委員になったから何かある、と言う訳ではありません。
「青の大学」を通して、松浦を愛する方々がつながって、
松浦市の魅力発信や魅力創造の活動をするとき、
「青の大学」活動の一環として青大生と一緒に取り組んだり、
このウェブサイトで情報発信をしたりしていきます。
いぬ:これから、どがんこつばしていくと?
中村:まだ計画中ですが、
秋に「リアル青大」を1日限定で開校しよう!と
未発表の青大委員の方と計画中です。
ほかにも、
きらきら21に小さな青大コーナー設置の予定も…。
しし:これは友香ちゃんが企画したとね?
中村:いえ!青大生の方の悩みやご希望を聞いて
「青の大学」が一緒に企画しています。
いぬ:ほお〜〜〜。そりゃ楽しみばい!!
中村:はい!楽しんでいただけるように頑張ります!
また、「青の大学」を見て
こんなことやりたいな〜 とか、
こんなこと相談してみたいな〜 など、
ぜひお気軽にご連絡ください。
松浦市の魅力発信、魅力創造につながる活動の輪を
どしどし広げていきたいと考えています。
しし:何かあれば気軽にメールば送らんね!
Info@ao-university.com
- 関連リンク :